2011年10月15日 (土)

紅葉が少しずつ

つい先週、枝打ちイベントで森に入ったときは、紅葉なんてまだまだの顔をしていたのですが、今日は楓の紅葉が始まっていました。

このあたりの森は赤く紅葉する木が少ないので、ほとんど黄色い紅葉が、いま自分から12月ぐらいまでだらだら続くのですが、「ヤマガラの森」はカエデをたくさん植えたので、じょじょに遠くから見ても赤い紅葉が見えるでしょう!

かわいいです、楓の葉っぱ。

楓以外では、一足先にソメイヨシノ、ヤマザクラが紅葉してほぼ落ちている感じです。欅も落ちるのが早めですね。他の木はまだまだ緑です。気温が冷え込まないので、一気に紅葉という感じには、このあたりはなりません。

Pa150052

Pa150055

Pa150056

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

8月のイベントのようす

8月14日の草刈りのようすです。
暑い日でしたが、木陰もできてきてきて、場所によっては作業が楽になってきました。
以前は6月ぐらいに一度草を刈っても、8月にはまた草ボウボウでしたが、木陰ができて草の成長が抑えられ、年1回草刈りすれば、ひどい状態にはならない感じです。

みての通り木もすっかり大きくなって、作業中の人が見通せなくなってきました。

9月のイベントは台風で中止になりましたが、10月11月も予定していますので、気持ちよい守を体験しに来てください。

Imgp2247

Imgp2248

Imgp2249

Imgp2250

Imgp2252

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 6日 (日)

梅が咲いてます&獣害

「ヤマガラの森」はまた冬のようすですが、少しずつ春は近づいています。今日は特に暖かくて、あたりの森を散歩というか、探検、というか藪こぎしてきました。

P2060460
▲梅が咲きました。といっても、このあたりの梅は1か月ぐらい先というのが通常なので、条件のいい場所でたまたま咲いたのでしょう。今年も花を付ける梅が増えそう。

P2060464
▲ふとみたら、樹皮をはがれた木が。様子から見て、ケモノがかじったのでしょう。鹿はいないはずなので、イノシシとか、タヌキか??ざっと見回した感じでは、やられているのはこの木だけでした。コナラだし、復活するでしょう。

P2060465
寒々しい景色に見えるかもしれませんが、森は順調に冬越ししています。春はまだもう少し先です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

秋分の会、終了、草刈り順調

Imgp9536
▲初秋の「ヤマガラの森」、下の方は草刈りがだいぶ済んでいる。

Imgp9535

Imgp9558
▲この辺までは何とか到達。

Imgp9562
▲いよいよ最奥部へ。草払い機の向こうは、激しい草。ここまでもこんな感じだったんだよん。

Imgp9560
▲顧みれば、薄曇り。

Imgp9585
▲みんなおつかれでした~焼きそば待ってるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

倒木にやられた木を救出

昨日、松が倒れたと報告したのですが、植樹した木が犠牲になっていたので、チェーンソーを持って救出に行ってきました。レスキュ~(^^)

Imgp6764
▲太い松が切れているところが、若木がつぶされちゃった救出箇所。3箇所ありました。手前から、白梅、ソメイヨシノ、紅梅。

Imgp6760
▲染井吉野救出箇所。のしかかられて斜めになっていたのですが、松の幹を切って抜き、当てて立てておきました。これは問題なく育つでしょう。

Imgp6763
▲この白梅が最大の犠牲者。プレートも付いているし、救出しないと。丸太の上に横に渡してあるのが白梅で、折れちゃってます。あ"~。

Imgp6762
▲拡大図。わかりにくいですが、根元に近いところから折れてます。が、音はしっかりしているし、若枝があるので、ここから育ってくれるのではないかと思います。ちょうど季節は成長の時期なので、うまく出てくれるといいのですが、ひとまずようすを見ていきます。育たないようなら、新しく苗木を植えます。

自然の森なので、予定通りにはいかないのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜咲いた

Imgp6771

Imgp6773
暖かだったので、ソメイヨシノが開いてきました。花をつけている木は、まだ少ないのですが、だんだん咲くようになると思います。空も4月らしい水色になって、春ですね。去年は4月中旬の開花だったので、気温は低めですが、春は早くなっているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

風倒木

「ヤマガラの森」の隣の森にある赤松が倒れました。しかも3本も。折れた木を見ると、まだ葉が緑の松、ということは、それほど松悔いにやられていないのに。風が強かったのかなあ。植えた木が一部、かすっているので、救出しないと。

Imgp6713

Imgp6711

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金)

梅が咲いて、そろそろ桜

「ヤマガラの森」で最初に咲くのが紅梅で、次に白梅。白梅もそろそろ終わりかげん、と思ったらもうソメイヨシノのつぼみがふくらんでいます。春ですね~。けっこう寒い日が続いているのに、特に桜は早めに咲いてきているような感じ。不思議。

Imgp6007

2

2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

11月初旬の「ヤマガラの森」

「ヤマガラの森」も11月に入って、秋の気配濃厚です。でも、まだ葉が付いている木が多く、活きがよくなって来た証拠かも。このあと、「ヤマガラの森」は来年4月まで、冬の眠りにつきますが、木にとってはそれは眠りの時期ではなく、次の春に備えて体力づくりの時期なのではないかと思います。ちゃんと、花芽や葉芽を用意してしなければならず、これはけっこう大変な仕事なのかもしれません。

Imgp3385
Imgp3389
Imgp3390
Imgp3392
Imgp3396
Imgp3397_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松が倒れた!

Imgp5380

Imgp3393

Imgp3394
森の下の奥、B10あたりにあった赤松が倒れてました。たぶん、この前の台風でしょう。 もともと「ヤマガラの森」のスタート時点からマツクイムシで枯れかけていたのですが、ついに。2006年秋には危ない状態だったので、ちょうど3年で倒れてしまいました。

「ヤマガラの森」の植樹した木には影響がなくてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

events faq information nature paths