« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月23日 (火)

「ヤマガラの森」秋分の会 10月4日!

Present Tree「ヤマガラの森」のイベント情報です。

最近は、雑草や下草が増えてきて、人手不足から、作業が追いついていません。ちょっとずつでもいいので、お手伝いしてもらえると、とっても助かります、というか、山が喜ぶし、山仕事は気持ちいいですよ~。

雑草を刈る活動が中心ですが、木の名前を覚えたり、森や自然のこと、山を取り巻く現状など、いろいろおしゃべりしながら作業しましょう。1~2時間の作業のあと、六兼屋で休憩しながらBBQだとかたこ焼きだとか、季節ごとに楽しみたいと思います。庭には、大きなクヌギの木からぶら下がっているなが~いブランコもあって、子供たちはもちろん、大人にも人気です。

小さいお子さんは六兼屋で遊んでいることもできるので、気軽にどうぞ。まだ木を見に来ていない方も、ぜひ自分の木を見に来てくださいね。

毎回、必ずお楽しみも用意しているので、そちらも期待してください。これからは涼しくなるので、火を焚いてBBQや焼き芋なんかも楽しみです。

そうそう、会の名前は、日本伝統の二十四節気からつけました。開催日が該当する季の名前です。僕も全部はわからないんですが、この際、ちょっとずつ覚えてみようかなと。こちらを参考にしています。またNPO Plant a treeのウェブサイトにともいき暦というサービスがあり、季節感あふれる映像があるので、ぜひみてください。

続きを読む "「ヤマガラの森」秋分の会 10月4日!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『白露の会』無事終わりました

昨日は白露の会で、11名の方に参加いただきました。ありがとう。

というか、反省しなければならないのですが、天気の読みを誤って、みんなが集まるころには雨に不利に。僕の読みでは3~4時まではぎりぎり天気が持つと見ていたので、作業はなんとかできるかなと思っていたのです。実際には、1時すぎには降り出してしまって、一足早く作業に入っていた人以外は、山仕事はまったくできずに終わってしまいました。

P1070504P1070514P1070517P1070520 その代わり、お楽しみがふたつあり、よく参加してくださるMさんがそば打ち道具を持ってきてくれて、さっそくそば打ち。十分プロ並み、という腕前でおいしいそばをみんなで食べました。つゆはSさんが手際よく鰹だし手で食ってくれて、うわ~すごい、おいしいお味でした。腹ごしらえの最中に雨が降っちゃったんだけど。

P1070564Imgp7783同じく、常連のTさんがモツァレラチーズづくりをやろうとレシピや道具を用意してくれたので、これにも挑戦。とはいえ、チーズができるまでに5時間、温度管理をしながら、4リットルの牛乳から500グラムぐらいのモツァレラができました。仕上がるころはすっかり夜になってしまいましたが、できたてのチーズを、清里の名店「ブレ・ドオル」のバケットに載せて、トマトとバジル、オリーブオイルに岩塩を載せて、うまいね~。

というわけで、山仕事より、まったりな「ヤマガラの森」の1日でした。そうそう、雨で退屈だったりもしたので、DVDで「夢駆ける高原」を上映。清泉寮の創始者で、日本の高冷地酪農に貢献した米国人ポール・ラッシュさんの伝記アニメ映画です。僕が「ヤマガラの森」を始めたきっかけには、ポールさんの生き様に大きく影響されたこともあり、ここのメンバーにはぜひ見てほしいと思っていたので、見てもらえてうれしいです。

次回は、再来週、10月4日(日)です、あまり間がありませんが、ぜひお出でください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土)

明日の白露の会、やります

pacoです。

明日21日は白露の会です。モツァレラチーズづくりと、そば打ち、というおまけ付きで楽しみます。

夕方から天気が怪しいという予報ですが、とりあえずやりますので、天気次第でおうち遊びにしましょう。

急遽参加したいという方も、paco@suizockanbunko.comあてメールくださいませ。

明日は渋滞が予想されます、渋滞予測など情報収集をしてお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »