2008年9月以降のイベント
Present Tree「ヤマガラの森」のイベント情報です。
最近は、雑草や下草が増えてきて、人手不足から、作業が追いついていません。ちょっとずつでもいいので、お手伝いしてもらえると、とっても助かります、というか、山が喜ぶし、山仕事は気持ちいいですよ~。
山田からやっぱり夏、と思いがちですが、これから秋~冬はとっても気持ちいい時期です。空気が澄んでくるし、山仕事で汗をかいてもさわやか~。日が出ると暑くても、少し休めば汗が引いてくれるような季節です。
2008年9月から、来年8月まで一気に予定を入れてみたので、ぜひ手帳(Outlook?)にメモして、予定あがきそうなら遊びに来てください。
以前は回数を少なくしてたくさん来てもらっていたのですが、今年からは回数を多くして、1回あたりの人数は数名という感じになっています。その方が、僕もいろいろ話ができるし、僕自身も管理ではなく、実際に作業ができるので、うれしいんですね。
雑草を刈る活動が中心ですが、木の名前を覚えたり、森や自然のこと、山を取り巻く現状など、いろいろおしゃべりしながら作業しましょう。1~2時間の作業のあと、六兼屋で休憩しながらBBQだとかたこ焼きだとか、季節ごとに楽しみたいと思います。庭には、大きなクヌギの木からぶら下がっているなが~いブランコもあって、子供たちはもちろん、大人にも人気です。
小さいお子さんは六兼屋で遊んでいることもできるので、気軽にどうぞ。まだ木を見に来ていない方も、ぜひ自分の木を見に来てくださいね。
毎回、必ずお楽しみも用意しているので、そちらも期待してください。これからは涼しくなるので、火を焚いてBBQや焼き芋なんかも楽しみです。
そうそう、会の名前は、日本伝統の二十四節気からつけました。開催日が該当する季の名前です。僕も全部はわからないんですが、この際、ちょっとずつ覚えてみようかなと。こちらを参考にしています。またNPO Plant a treeのウェブサイトにともいき暦というサービスがあり、季節感あふれる映像があるので、ぜひみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント