« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月19日 (木)

ホタルブクロ

Imgp3199Imgp3198Imgp3201 森のようすはこんな感じです。日照ですっかり消えてしまった看板も、張り替えました。留守中お客様が来そうな話もあったので。

森のあちこちにホタルブクロが咲いています。ホタルが入ればいいのに。このあたりだと、クルマで15分ぐらい行くと、ホタルの舞う川があります。今年はもうちょっと後みたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

「初夏の会」無事終了

Imgp2735Imgp2736 今日は初夏の会をやりました。梅雨の時期ですが、晴れ女のSさんが来てくれたからか、薄曇りのちょうどいい天気でした。この時期、ピーカンになると猛烈に暑いので、まさに作業びより。参加者は、erのスタッフ3名のほか、合計10名。でも、いつも来てくれているメンバーが中心なので、勝手もわかっていて、作業が早い! 今回もありがとうござました。感謝。今回参加いただけなかった方も、ぜひまた次回、お出でください。

Imgp2754予定通り、植生調査をしました。どんな方法で調査しようかなと思っていたのですが、まず調査票をつくることにしました。代表的な樹種、書き込み方、書き込みスペースをつくり、10メートル四方の区画内に、どんな木がだいたいどんな場所にあるかをプロットしました。記入は木だけにして、草は、基本的に雑草刈りの対象ということで記入しないことに。木は、植樹したものだけでなく、自生のものも記入しました。とはいえ、ウルシ類やとげのある植物は切ってしまうことにして(山菜が採れるタラはのぞいて)、それ以外の木を記入しました。ヤマザクラ、クヌギ、コナラ、クリ、エゴノキ、リョウブ、ウリカエデ、ネムなどを記入して残す木として、ハギやウルシ、ヌルデ、密になりすぎているリョウブなどはどんどん切りました。また、ひこばえ(伐採した木の切り株からでため)は、混みすぎているところが多いので、原則1本を残して切りました。

時間切れで、4分の3ぐらいまでしかできなかったのですが、かなり精確な調査ができたと思います。これから集計して、自生のものについても、寄付を募ることにしますので、ヤマザクラやネムノキも、選択していただけると思います。詳細は決まり次第、アップします。

Imgp2744_2今回は、梅雨の時期で中止の可能性もあったため、お楽しみは特に用意しなかったのですが、ロールケーキなんかの差し入れ、こちらでようした手作りシュークリームなんかも並んで、おしゃべりタイムを楽しみました。写真は、桑の実をとるヒトビト。ちょうど桑の実がぎっしりなっていたので、お持ち帰りのかたは、果実酒をつくるつもりか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

明日、開催です

明日は、「ヤマガラの森」初夏の会です。

天気もよさそうなので、開催です。お待ちしてます。

業務連絡。しぽるちゃん、悪いんだけど、行きはタクシーで来てちょうだい。帰りは送ります(^-^)\

続きを読む "明日、開催です"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

6月15日(日)「初夏の会」やります

6月15日(日)に、「初夏の会」をやります!

梅雨空ですが、6月15日(日)、イベントやります。といっても、この季節なので、雨が降りそうなら中止です、すいません。

お仕事のメニューは、植生調査です。10メートル四方の区画ができていますが、区画ごとにどんな種類の植物があるか(植樹したもの、自生のもの)、ネームプレートの確認と記録を行います。

お楽しみのメニューは、天気次第になりそうです。材料を用意してしまうと、中止になったときに余ってしまうので、天気の安定次第で考えます。

まだ寄付されていない方も歓迎です。山を見て、その気になったら、ぜひ寄付をお願いします。

●2008年6月15日(日)
  13:00~17:00ぐらい
  雨天など、荒天が予想される場合は、中止となります。その場合は、前日、夜9時の時点で判断し、中止の場合は、申込いただいた方にメールでお知らせし、このサイトにも公表します。

●場所:「ヤマガラの森」&六兼屋

●参加資格
「ヤマガラの森」寄付者、植林ボランティア、山仕事をやってみたい方なら、誰でも。

内容:植生調査、林床整備&??

準備:初夏の日差しなので、日焼け止めを忘れずに。転校によって、すごく暑い場合と、けっこう冷える場合があります。山の天気は変わりやすいので、カッパやカサなど、雨よけを用意してください。靴も、スニーカーなどが必要です。軍手の用意はこちらにあります。

●交通
◎クルマ:中央高速 須玉ICから10分
※クルマの場合、当日は特に帰り、渋滞が予想されます。スケジュールに余裕を持ってお出でください。所要時間や渋滞情報はこちらで。

◎電車:中央線日野春駅下車タクシー10分、2000円程度
  新宿から特急で甲府または韮崎まで。普通に乗り換えて日野春まで、2時間ほど。

◎中央高速バス:諏訪線 長坂高根BS下車
  5分歩いてショッピングセンター「きららシティ」からタクシー10分
  https://www.highwaybus.com/rsv/bin/rsv_ref.asp?mscssid=&ecd=
      
※タクシーの場合は、「六兼屋へ」といえば、わかることが多いようです。
   なぜか「地名」と思っている人もいるみたいです。
   
●所在地
    山梨県北杜市高根町
    ※申し込んでいただいた方に、所在地や地図をお送りします。

●その他の情報
前回の案内がこちらにあります、交通、宿泊関係などは、こちらを参考にしてください。

●申込方法
以下の内容でメールをお願いします。
6月13日(水)をめどに、返信をお願いします。
-------------------------------------
to:yamagara@presenttree.jp
sub:2008初夏の会参加
本文:
名前:
同行者:(氏名を全員分)
連絡先:(緊急用携帯電話と携帯のアドレス)
交通機関:クルマ/JR/高速バス
コメント:
-------------------------------------

★このあとも、順次季節ごとに開く予定です。日程は以下を予定しています。スケジュールに入れておいてくださいませ。

2008:夏の会    2008年 8月2日(土) 草刈りと「匠屋」たこ焼き
※8月10日とご案内していましたが、2日(土)に変更になりました。
※内容は適宜変更になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

6月の山のようす

Imgp2036Imgp2037Imgp2038Imgp2039Imgp2050Imgp2052 6月になったとたんに梅雨入りの関東甲信地方です。昨日はからっと晴れたんですが、今日はどんより曇り空で、確かに梅雨っぽい感じ。ネームプレートができたので、取り付けて、写真を撮ってきました。みての通り、すっかり緑が濃くなって、ぐんぐん成長中です。今年はわりあい雨が多いので、木にはいい感じですね。虫がついている木も特になく、トラブルとはいえないのですが、ツル植物に絡まれている木が何本かあったので、はずしてきました。

下の方は笹がかなり多めで、笹刈りが必要ですが、上の方は、前回の草刈りの効果があって、いい感じです。

次回の会は6月15日(日)ですが、天気はどうでしょうか。次回は、植物調査をする予定です。どこに何の木が生えているのか、一度調べておく必要があるので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »