« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月27日 (日)

GWの会、無事終了!

Imgp9076Imgp9070Imgp9077「GWの会」無事終了しました。今日のメンバーは、3家族を含む16人で、erからもスタッフが2名来て、楽しく作業ができました。昨日までは気温も低めで、小雨模様と、いいとこなしだったのですが、今日は朝から快晴で、ふだんの行いがいいのは誰?? 人数も少なめで、みんな一度は来たことがある人たちだったので、雰囲気もわかっていて作業はズムーズでした。かまをもって草刈りが中心ですが、薪の切り出しもやりました。

Imgp9104Imgp9105Imgp9106Imgp9107抜いてもらったのはこんな雑草たちです。左から、アカマツの実生、笹、ウルシ(中央の赤っぽい茎から葉が出ている木)、そしてヨウシュヤマゴボウ。特に笹は成長が早くてしつこいので、出たら刈るを繰り返す必要があります。木の葉が茂って林床が日陰になれば笹の成長速度が落ちるのですが、今は日照を受けて元気いっぱいです。ヨウシュヤマゴボウも草とは思えないサイズに成長するので、今のうちに。ウルシとアカマツは急ぐ必要はないのですが、ウルシはかぶれる人もいるので、なるべく切っておきます。10人を超えるパワーで、けっこうな面積がさっぱりしました。

Imgp9172 Imgp9186

作業すること2時間ほど、のども渇いてきたので、下山し、お楽しみのたこ焼き。さすがはプロのつくる具材で、外はかりっと、中は柔らかなたこ焼きができました。たっぷり食べた~。 みんなありがとう! また来てください。今回パスの方も、ぜひ次の機会にお会いできることを楽しみいしています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

GWの会、やります!

paco@六兼屋です。

八ヶ岳南麓は、今日はひんやりして、雨が降ったりやんだりでしたが、明日は晴れということなので、やります。たこ焼きセットも無事到着しているので、食べに来てください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

「GWの会」4月27日(日)開催

4月27日(日)に、「GWの会」をやります!

春が遅い八ヶ岳南麓も、すっかり春になりました。梅と桜が開花して、2年目の「ヤマガラの森」は順調、自然のエネルギーが満喫できます。

Imgp8297Takoyakiお仕事のメニューは、生えてきた草刈り、林床の掃除など軽作業。薪の切り出しと薪割りもやりたいのですが、人数が多いと危険なので、ようすを見ながらにします。

お楽しみのメニューは、たこ焼き、登場です。本場、大阪一ウマイと評判のたこ焼き、出張焼きスタッフもやってきます。屋台のたこ焼きとちゃいまっせ、と慣れない関西弁を使うのはやめときましょう。

まだ寄付されていない方も歓迎です。山を見て、その気になったら、ぜひ寄付をお願いします。

●2008年4月27日(日)
  13:00~17:00ぐらい
  雨天など、荒天が予想される場合は、中止となります。その場合は、前日、夜9時の時点で判断し、中止の場合は、申込いただいた方にメールでお知らせし、このサイトにも公表します。

続きを読む "「GWの会」4月27日(日)開催"

| | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

4月中旬のようす

Imgp8286Imgp8306Imgp8312Imgp8315空が晴れ渡って、気持ちがいい日になりました。気温もぐんぐん上がって、20度を超え、日差しが強いので暑いぐらいです。日焼け止めも必須の季節です。

左から2枚目はヘビイチゴ。ヤブヘビイチゴというのもあるので、そっちかもしれません。へんな名前です。あちこちに出て、小さな黄色の花を咲かせています。6月ごろにまっかな実をつけますが、食べてもおいしくありません。

食べておいしいのは、3枚目のタラの木。タラの芽です。ちょうど食べ頃ですが、もうちょっと育つまでガマン。あちこちに自生しているので、そのうちたくさん食べられるようになります。

4枚目は、去年植えたエゴノキ。真っ先に新芽が出始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

桜が咲きました!

Imgp8309Imgp8292ソメイヨシノが咲きました。たくさんある中で、1株だけなんですが、咲いてますよ!! かわいいねえ。

葉も少し出てますが、ほかの木も少しずつ芽吹きの時期を迎えました。「ヤマガラの森」派ちょうど植林から1年。2年目に突入です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »