« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月30日 (日)

春の会、終了

Imgp7542Imgp7566Imgp7572Imgp7583春の会が無事に終わりました。いつもより少なめの6名参加でした。が、戦力はいつも以上で、作業時間は少なかったのですが、成果は十分でした。

朝のうちは晴れていたのですが、集合時刻あたりになるとすっかり曇ってしまい、夕方から雨という予報は本当だなという感じになりました。気温は8度で、ちょっと肌寒い感じですが、このぐらいが作業にはちょうどいいところです。

今回のメンバーは、女性3名、男性3名で、皆さんチェーンソーや薪割り斧の経験は、当然ですが、なし。わりと都会的な雰囲気だったので、だいじょうぶかなーと思ったのですが、なんのなんの、すごくパワフルでした。

まず、薪割りの方法を簡単に説明して、斧ワークにチャレンジ。作業が慎重で、最初から丸太の真ん中に、コン!といい音で当たって、筋がいい感じです。しばらくやって持っていると、全員、いい感じに割れるようになりました。

薪割りをいったん終えて、チェーンソーをもって、今度は山へ。薪の切り出しポイント、2箇所に分かれて、丸太の上に乗った細かい枝を下ろし、チェーンソーで丸太に切り出し、順次、下におろしていきます。初めての方には少し平らなところに丸太をおいてから、チェーンソーの作業を指導してから、チャレンジしてもらいました。女性も含めて、都会では体験できないパワフルな山道具を楽しんで、というより、実際にたくさん薪をつくることができました。

山の恵みを薪という形でバイオ燃料に変えて利用するのが、薪割りです。昨年植林した木も、いずれはこうして薪として利用し、循環するのが里山の使い方です。

参加いただいた皆さん、ありがとうございました、またいつでも来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の会、やります

Imgp7501今日は「ヤマガラの森」春の会ということで、集まっていただく予定ですが、朝の天気はこんな感じです。夕方から雨という予報にはなっていますが、まあ、やろうと思います。

今のところ、気持ちがいい朝ですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

芽がふくらんでます

Imgp6662Imgp6685Imgp6697Imgp6677左から、白梅、ソメイヨシノ、カエデ、そしていちばん右はタラです。そう、山菜のテンプラで有名なタラの木。このあたりはけっこう自生するのです。とげがあるので、森に増えるとちょっと困るのですが、やっぱりおいしいので、切らずにおきます。タラの芽が食べられるぐらいに育ったら、テンプラ試食パーティをやろうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

松がたくさん出てきました

Imgp6624Imgp6657Imgp6640梅の花は咲いたものの、全体としては、まだ冬の延長です。ずっと見ていると、春の変化があちこちに見えるんですが、ぱっと見にはわからないでしょう。

そんな中、やたらに勢いがあるのが、3枚目の写真を見てください、アカマツです。伐採したときに落ちたマツボックリから芽が出たのですね~。放置すると末だらけになってしまうので、これはみんな切ってしまう予定。どうせ周囲の森も自生の松だらけだし、松喰虫にもやられてしまうので、仕方ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

梅が咲きました!!!

Imgp7222Imgp7209Imgp7210Imgp7248トピックです~!!!

梅が咲きました。紅梅です。かわいいじゃあないですか。「みなみちゃんとパパとママ」の木です。春ですね。東京では梅は冬の寒い時期に咲いてしまうので、春の花という感じではないのですが、このあたりでは梅は春を告げる花です。春一番に咲いて、そのあと、こぶし、桜と花を呼んでくれるし、梅は桜より花期が長いのもうれしいところ。紅梅、白梅とも、まだ数に余裕がありますので、ど~です?おひとつ。

いちばん右の写真は、ソメイヨシノ。これは葉の芽だと思うので、今年は咲かないかな~。ほかの木はまだ芽が硬い感じですが、木は元気です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

3月30日(日)春の会 開催

3月30日(日)に、「春の会」をやります!

まだ、寒さの残る時期ですが、日差しはかなり強くなっています。葉が出ていない春の山を感じていただく回をやりたいと思います。

Imgp6669お仕事のメニューは、薪の切り出し。チェーンソーで切り出して、下におろし、薪割りします。わりとヘビーな山仕事になりますが、山の資源を利用するというのはこういうことなんだ、という実感が湧く体験になると思います。切り出して薪として使うというのは、まさに木質バイオマスの利用で、CO2削減に直結する作業です。

お楽しみのメニューは、やっぱりたき火で焼き芋でしょうか。前にやれなかったマシュマロも用意しましょう。

まだ寄付されていない方も歓迎です。山を見て、その気になったら、ぜひ寄付をお願いします。

●2008年3月30日(日)
  13:00~17:00ぐらい
  雨天など、荒天が予想される場合は、中止となります。その場合は、前日、夜9時の時点で判断し、中止の場合は、申込いただいた方にメールでお知らせし、このサイトにも公表します。

●場所:「ヤマガラの森」&六兼屋

●参加資格
「ヤマガラの森」寄付者、植林ボランティア、山仕事をやってみたい方なら、誰でも。

内容:薪の切り出し&焼き芋

準備:暖かな服装で。山の天気は変わりやすいので、カッパやカサなど、雨よけを用意してください。軍手の用意はこちらにあります。天気がいいと、かなり日差しが強くなるので、日焼け止めを忘れずに。

●交通
◎クルマ:中央高速 須玉ICから10分
※クルマの場合、当日は特に帰り、渋滞が予想されます。スケジュールに余裕を持ってお出でください。所要時間や渋滞情報はこちらで。

◎電車:中央線日野春駅下車タクシー10分、2000円程度
  新宿から特急で甲府または韮崎まで。普通に乗り換えて日野春まで、2時間ほど。

◎中央高速バス:諏訪線 長坂高根BS下車
  5分歩いてショッピングセンター「きららシティ」からタクシー10分
  https://www.highwaybus.com/rsv/bin/rsv_ref.asp?mscssid=&ecd=
      
※タクシーの場合は、「六兼屋へ」といえば、わかることが多いようです。
   なぜか「地名」と思っている人もいるみたいです。
   
●所在地
    山梨県北杜市高根町
    ※申し込んでいただいた方に、所在地や地図をお送りします。

●その他の情報
前回の案内がこちらにあります、交通、宿泊関係などは、こちらを参考にしてください。

●申込方法
以下の内容でメールをお願いします。
3月26日(水)をめどに、返信をお願いします。
-------------------------------------
to:yamagara@presenttree.jp
sub:2008春の会参加
本文:
名前:
同行者:(氏名を全員分)
連絡先:(緊急用携帯電話と携帯のアドレス)
コメント:
-------------------------------------

★このあとも、順次季節ごとに開く予定です。日程は以下を予定しています。スケジュールに入れておいてくださいませ。

2008:GWの会    2008年 4月27日(日) 自然観察とBBQ
2008:初夏の会  2008年 6月15日(日) 草刈りと自然観察
2008:夏の会    2008年 8月10日(日) 草刈りと焼き芋
※内容は適宜変更になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月初旬のようす

Imgp6663 Imgp6657Imgp6658Imgp6659「ヤマガラの森」はこんな感じです。だいぶ春めいてきた感じが伝わるでしょうか? まだ、葉が萌えるには時間がかかりますが、木の芽が少しずつふくらんでくる季節です。ワクワク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »