ソメイヨシノは、微妙な生育
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雑草は、それほど多くないのですが、クズがところどころ出ているので、これだけははずしています。葛湯やくず餅になる粉は、この植物の蔓からとる、らしい。蔓を伸ばして地を這い、ところどころにツルから根を生やして地面にしがみつきます。木があればからみ、上っていく。ツルが太くて強いので、引っ張ったぐらいでは切れないし、あちこちに根が付くので、最初の中心部を抜いても、生き残ってしまうのですね。ちゃんと利用すれば有用なんですが、残念ながら、利用技術を持っていないので、抜きます。心配しなくても、このあたりの山のふちにはいくらでも絡まっているので、絶滅の危惧はありません。この株だけでも、半径10メートル以上に広がっていたんですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全体に調子が悪いよ、と報告しているクヌギですが、なかなかしぶといのが雑木のすごいところ。いちばん左の苗は、春に植えたままずっと芽が出ていませんでした。春の段階でもただの枯れ枝のような状態だったので、これはもうダメだと思うのが普通ですが、なんと、横から芽が出てきました。これは育ちます。もともとの枯れ枝はそのまま枯れてしまうでしょう。真ん中は、枯れたままに見えた苗からいまごろになって新芽がでています。雨の水分で復活したのかもしれません。右は、1か月ぐらい前に、六兼屋の庭から移した苗で、これはドングリが落ちて勝手に出たもの。小さいけれど、ちゃんと根付いています。一見枯れているようでも、元気なようでも、どうなるかわからないのが植物です。気長に付き合わないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
<寄付のご案内>
★寄付申し込みが、ウェブ上からできるようになりました。以下のリンクをクリックしてください!
寄付をいただくと、植樹されている木の中で、まだプレートの付いていない木に、あなたのネームプレートを制作しておつけします。あなた自身が森に来てつけることもできるし、こちらでつけておくこともできます。いずれにせよ、着いたことを示す写真をお届けします。また、後日、植林証明書をお届けします。
プレートは、ステンレス製、、100×60×0.8ミリ、黒のエッチング加工で字が入ります。
寄付の詳細はこちらにも情報がりますのでご覧ください。
樹種が選べます。樹種については、こちらをご覧ください。
お申し込みはこちらからお願いします。
★以前は、このページにある情報をメールで送っていただく方法でしたが、Present Treeサイトがリニュアルされて、ウェブ上から申し込みができるようになりました。ミスも少ないので、ぜひご利用ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「higurashi20070716.mp3」をダウンロード
↑ヒグラシ、カナカナと鳴いている音声データです。田舎の味わいがありますよ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント