« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

ソメイヨシノは、微妙な生育

Imgp7643「ヤマガラの森」で一番人気なのはソメイヨシノで、もう完売の状態です。完売の理由は、枯れるものも多いからで、たぶん40本のうち10本は枯れているのではないでしょうか。これもそのひとつ。調子が良さそうに見えても、日照りが続いたり、雨が多かったりすると、葉が弱って枯れてしまいます。おそらく、桜は川沿いの土手なんかも好きだし、水涸れの方が辛いのかなと思います。六兼屋では、粘土つちで雨が降ると水がたまるようなところにありますが、元気にしています。これから夏の日照りが心配です。ソメイヨシノにプレートを付けていただいている方、もしダメになってしまったら、来年植え直しますね。まずは、応援の念力を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

クズはパス!

Imgp7641雑草は、それほど多くないのですが、クズがところどころ出ているので、これだけははずしています。葛湯やくず餅になる粉は、この植物の蔓からとる、らしい。蔓を伸ばして地を這い、ところどころにツルから根を生やして地面にしがみつきます。木があればからみ、上っていく。ツルが太くて強いので、引っ張ったぐらいでは切れないし、あちこちに根が付くので、最初の中心部を抜いても、生き残ってしまうのですね。ちゃんと利用すれば有用なんですが、残念ながら、利用技術を持っていないので、抜きます。心配しなくても、このあたりの山のふちにはいくらでも絡まっているので、絶滅の危惧はありません。この株だけでも、半径10メートル以上に広がっていたんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

クヌギたち、復活の兆し

Imgp7625Imgp7640Imgp7620全体に調子が悪いよ、と報告しているクヌギですが、なかなかしぶといのが雑木のすごいところ。いちばん左の苗は、春に植えたままずっと芽が出ていませんでした。春の段階でもただの枯れ枝のような状態だったので、これはもうダメだと思うのが普通ですが、なんと、横から芽が出てきました。これは育ちます。もともとの枯れ枝はそのまま枯れてしまうでしょう。真ん中は、枯れたままに見えた苗からいまごろになって新芽がでています。雨の水分で復活したのかもしれません。右は、1か月ぐらい前に、六兼屋の庭から移した苗で、これはドングリが落ちて勝手に出たもの。小さいけれど、ちゃんと根付いています。一見枯れているようでも、元気なようでも、どうなるかわからないのが植物です。気長に付き合わないと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月28日 (土)

やっぱり真夏?

Imgp8136Imgp8144またまたやってきました、六兼屋。「ヤマガラの森」は、変わりなく順調です。

また関東は梅雨明け宣言は出ていないようですねえ、朝のうちはビカビカに晴れて超暑かったのですが、午後になって曇ってしまいました。雨が降ってくるかもしれません。

草は、けっこうできましたが、まだひどいというほどではありません、今年はたいしたことなく推移しそうな感じですね。

そうそう、8月19日(日)に、草刈りと観察と、軽くBBQという感じのイベントをやろうと思います。詳しくはまた改めて告知しますので、これる方、お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

[information]寄付の方法★ちょっと変りました

<寄付のご案内>
★寄付申し込みが、ウェブ上からできるようになりました。以下のリンクをクリックしてください!

Name_sampleShokurin1Shokurin2寄付をいただくと、植樹されている木の中で、まだプレートの付いていない木に、あなたのネームプレートを制作しておつけします。あなた自身が森に来てつけることもできるし、こちらでつけておくこともできます。いずれにせよ、着いたことを示す写真をお届けします。また、後日、植林証明書をお届けします。

プレートは、ステンレス製、、100×60×0.8ミリ、黒のエッチング加工で字が入ります。

寄付の詳細はこちらにも情報がりますのでご覧ください。
樹種が選べます。樹種については、こちらをご覧ください。

お申し込みはこちらからお願いします。

★以前は、このページにある情報をメールで送っていただく方法でしたが、Present Treeサイトがリニュアルされて、ウェブ上から申し込みができるようになりました。ミスも少ないので、ぜひご利用ください。

続きを読む "[information]寄付の方法★ちょっと変りました"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ヒグラシの夕暮れ

Imgp7693 「higurashi20070716.mp3」をダウンロード
  ↑ヒグラシ、カナカナと鳴いている音声データです。田舎の味わいがありますよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成長中

Imgp7628Imgp7616Imgp7614Imgp7612台風が去って、山はこんな感じでした。暑いよ~、地面から一気に湿度が上がって、すごい湯気が上がるのが見えるようです。あちこちで伏流水がしみ出しています。ざっと見ただけですが、プレートがついているもので、枯れてしまったものは、1本。桜が全体に弱いですね。やはり山に植えるのは難しいのかもしれません。もちろん、元気よく育っているのもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

7月、台風直前

Imgp7427Imgp7434Imgp74366月17日以来、4週間ぶり特感じでやってきました。台風接近で大雨が降っているので、近場で撮った写真ですいません。木の方は、おおむね無事、順調に育っているようです。雨降りが続いているので、道は川のようです。測量が始まっているので、仮の杭が立っています。ササが出てきているので、夏のうちに草刈りをやりたいですね。雨が上がったら、改めて写真を撮ってアップしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »