Alfa147、first impression! -3- 「悩ましいセレスピード」
セレスピードの話をもう少し。
実際のセレスピードの操作は、シティモードでは特になにもすることがないふつうのATと同じなのですが、これはやはりぎくしゃく感が強いので置いとくとして、マニュアル操作をする方法は、フロアからはえたシフトレバーを操作する方法と、ステアリングの裏側についたパドルを指で手前に引く方法と、どちらでも操作ができます。シフトレバーでは、前に倒すと1回で1段づつシフトアップし、手前に引くと1段ずつシフトダウン。パドルでは右手側が同じくシフトアップ、左手側がシフトダウンになります。
パドルはステアリングの裏についているので、ステアリングの回転とともに動くというところがミソ。
普通はステアリングから手を放さずにすむパドルを選びたくなるのですが、特に市街地では、混乱のもとになります。信号待ちで左折、というような場合、かなりステアリングを半回転~1回転ぐらい回す必要があり、こうなるとステアリングを持ち帰ることが普通です。持ち替えてしまえば、さてシフトアップというタイミングではパドルが手元になく、あれれ?と探す状況に。手近なパドルをくりっと引っ張ると、実はシフトダウン側だったりして、交差点内だけに、うろたえることになります。
では、ということで、シフトレバーを使ってみるとこちらも慣れが必要です。シフトレバーはマニュアルミッションと同じ位置と形状なので、触れたとたんにH型のシフトゲートが小脳に呼び出されています。1速→2速のシフトアップのタイミングで思わずシフトレバーを引いてしまう。こうなるとやはりシフトアップは起こらず、うろたえてしまうわけです。あたまが混乱しているので、2速→3速のときも引いてしまったりして、(シフトの動きが逆、というinputがされてしまう)、こうなると1速に落ちてしまうのでいきなりレブカウンターはならしの予定を超えて上がってしまうし、エンジン音も加速感も大きくなって、ビビるわけです。もちろん、大げさに言ってるんですが。
かといってCITYモードの自動変速は、右左折や前にクルマが詰まっているかどうかといったこととは無関係に我が道をゆくので、こういう状況がシビアな場面ではもっと動作がぎくしゃくするのわけです。
で、そんなことともいろいろありつつも、どれが一番スムーズに走れるかをクルマと対話しながら運転するのが楽しく、新車を買った気分が盛り上がるのですね。こういう対話ができる、というか、しなければならないクルマは、今はどんどん少なくなってしまい、誰でもいつでもさっと乗り始められることがあたりまえになっているわけですが、オーナーになって自分の車を持つということは、かつてはこういうことだったんだよな、と思い出しました。
というような試行錯誤をしつつ、だんだんスムーズに動かせるようになってきました。
市街地では、シフトレバーを中心に使い、早め早めのシフトアップするというMTの運転方法にする。低回転域でのトルクも十分あるので、2000回転に行かないうちにシフトアップするぐらいでだいじょうぶ。その際、アクセルはMTの時と同じように全閉に近いぐらいまでのハーフスロットルに戻すとつんのめり感が出にくい。ただし、加速を楽しめるときは、思い切って3000~4000ぐらいまで引っ張ってしまう方が気持ちがいいし、ぎくしゃく感もない。パドルは、3速以上のでのシフトアップで使うようにわりきってしまう(市街地では)。3速以上ならアクセルを戻す動きとの連携がそれほどシビアではないので、パドルもよい。
要するに、パドルを使っていると、MTの時のように、シフトアップ時にアクセルを戻す、という意識になりにくいのが原因。シフトレバーを使えば自然に右足が戻るので、スムーズに動く、というわけ。
それともうひとつセレスピードが運転しにくい理由に、マニュアルモードでも勝手にシフトダウンする、という点があります。回転が落ちすぎるのを防ぐために、減速するとセレスピードが勝手にシフトダウンして回転を維持するのですが、シフトダウンのほうがうまいのでドライバーが気づきにくい。注意してメータパネル内のインジケータを見ていないといけない。しかも、インジケータを確認した上で、手動でシフトダウンしたのに、機会の方が一瞬早くシフトダウンしていることがあり、結果的に2段落ちてしまうということも。そうなると、1速まで落ちていたりして、うっかりハーフスロットルを踏むとすごい加速になってうろたえることになります。市街地でのシフトダウンは、原則、セレスピードに任せたほうが良さそうです。難しいのは、前が左折でほとんど停止し、こちらも2速と3速を迷うぐらいまで落ちているけど、どうしよう……やっぱり加速、というようなときに、手動では2段落ちになる可能性があるし、自動では加速が弱い、ということになると、相当ぎくしゃくします。このあたりも、セレスピードの原則の癖がこちらの身体にたたき込まれると、問題がなくなるでしょう。
というような問題点もあるのですが、だんだん動きがつかめるようになり、ごきげんになってきました。セレスピードの動きとこちらの意図がうまくリンクすると、少ない動作で気持ちよく、思いのままにクルマが動くようになります。
距離も600kmを超えるあたりから、俄然動きがスムーズになってきました。シフトアップ、チェンジレバー、ステアリングの切れ角など、いろいろな動作がスムーズになってきました。今オドメータは800km弱の走行距離ですが、これからあちこちがどんどんスムーズになる予感。楽しみです。
「life style」カテゴリの記事
- Gibson SG '61 Reissue(2010.04.18)
- ウィルス付きのプレイヤを買わされた(2009.08.28)
- 2006年、新年のごあいさつ(2006.01.03)
- Alfa147、second impression! -ワインディングロードのハンドリング-(2005.08.18)
- 第4回 AIRミーティング@六兼屋(2005.08.13)
「Alfa Romeo」カテゴリの記事
- Alfa147、second impression! -ワインディングロードのハンドリング-(2005.08.18)
- Alfa147、first impression! -9- 「2000キロを超えて」(2005.06.30)
- Alfa147、first impression! -8- 「セレスピード再び」(2005.06.28)
- Alfa147、first impression! -7- 「サスペンション」(2005.06.24)
- Alfaミーティング@六兼屋?!(2005.06.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして
156のセレスピードに乗っていますKI-CHIと申します。Toshiさんの勉強会に参加させていただいており、いつかお話できる機会があるかと思いながら、楽しみに読ませていただいておりました。
さて、僕もセレスピードについては試乗時から違和感を感じていました。
他のユーザーの方に聞いてみると、やはり同じような違和感を感じてるとのことで、その正体がなんであるかを他のユーザーの方と考えたことがあります。
そのときの結論は、
MT車は「クラッチ切る(足)→シフト操作(手)→クラッチ繋ぐ(足)」と自分で段階を追っていき、自分の入力が終わると同時実際のギアも入れ替わる。一方セレは、自分の入力後に、クルマが自動で「クラッチ切る→ギアを動かす→クラッチを繋ぐ」という一連の作業を行っている。その時差が感覚のズレを生んで気持ちが悪いではないか?ということで落ち着きました。
ちなみに僕は解決策として「バドルしかつかわない」ということを選びました。どうしてもシフトレバーを操作するとMTのダイレクトな動きを期待してしまうのであえてわけました。慣れてくると、指先だけでスコン、スコンとギアがかわるので気持ちがよいです。また、ハンドルの操作中はパドル位置を見失うとのお話もありましたが、普通のMTも、90度以上のハンドル操作時は左手が使えないので、ボクには不利に感じませんでした。
現在はシティーモードに入れっぱなしで、ハドルでマニュアルに近い操作をしています。つまり、基本は自分で行いながら、機械に積極的にサポートしてもらっています。特にセレのシフトダウンは秀逸です。熟練者がダブルクラッチ踏んでもあそこまで早く・スムーズに行くことはないと思います。キックダウンなんかさせたらもったいないですね。
セレについては、自分との折り合いをつけていく過程も楽しみの一つだと思います。これからもレポート楽しみにしております。 長文失礼しました。
Posted by: KI-CHI | May 30, 2005 13:44
KI-CHI さん、コメントありがとうございます。
156、いいですね。
パドルを使うか、シフトを使うか、まだまだ、どっちがいいか、試行錯誤中です。いろいろやってみますね。
Toshiさんのほうは、英語のシャワーですか?
アルファミーティング@六兼屋をやりましょうか(^-^)
Posted by: paco | May 30, 2005 15:41
お返事ありがとうございます。
僕はクリシン道場の方にお邪魔しています。
先日、「教育ネタ」のときにpacoさんがゲストで参加されるかもしれないとお聞きし、それからブログを読ませていただいておりました。
アルファミーティング楽しそうですね。機会がありましたら是非!
Posted by: KI-CHI | May 31, 2005 00:04