« 「paco」はエスペラント語で | Main | アルファロメオ NEW147に乗ってきました »

「となり町戦争」読みました。

三崎亜記の小説「となり町戦争」。

<ある日届いた「となり町」との戦争の知らせ。だが変わらぬ日常に、僕は戦時下の実感が持てないまま。それでも“見えない”戦争は着実に進んでいた。「清澄な悪夢」「傑作」と選考会騒然の衝撃作!>

と紹介されているのだけれど、たしかになかなかおもしろい。帯には、五木寛之と井上ひさし、高橋源一郎が絶賛のコメントをしているのだけれど、五木寛之が評価するのはよくわからないけど、高橋源一郎と井上ひさしが評価するのはとってもわかっちゃう、というようなちょっと空想的、かつ現実離れした物語。

現実離れした現実の戦争を、現実感なく描きたいという著者の意図はよくわかるし、ある部分とても成功しているのだけれど、ではそれに本当に成功しているのかというと、残念ながらもう一歩。リアリティのない戦争を、結果的に最後までリアリティなく描いてしまっていて、結局リアリティがないままに終わっているような。そうなると、何を提示したかったのか、かえってわからなくなってしまう感じもある。

村上春樹の小説が、みなリアリティがまったくないストーリーなのに、読んでいるときに体感するリアリティが非常に高いのと対照的というか、やはりどこかで何かを現実に感じさせてくれないと、小説は単なるあとに何も残らないのではないかなと思ったりします。まあ村上春樹と比較するのは相手が悪いのかもしれないけれど。

でも最近は若い世代の小説家がいろいろな作品を世に出せるようになったので、それ自体はとってもよいことです。

|

« 「paco」はエスペラント語で | Main | アルファロメオ NEW147に乗ってきました »

cultural life」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「となり町戦争」読みました。:

« 「paco」はエスペラント語で | Main | アルファロメオ NEW147に乗ってきました »