アルファロメオ NEW147に乗ってきました
クルマネタです。このネタは一部の人に受けているらしく、時々あった人から「クルマはどうしました?」と聞かれるので、中間報告です。
アレーゼ田園調布の営業さんから誘いを受けて、マイナーチェンジをへた147に試乗してきました。主な変更点は、精悍になった顔つき、コンフォート仕様のサスペンション、オーディオのスペックダウン(BOSE標準→9万円のオプション)、クラッチレス・マニュアルトランスミッションである「セレスピード」の設定変更など。で、一番注目のサスペンションは、なかなかよくなりました。ゴルフ並み、とまではいわないまでも、かなりしっとりした乗り味になり、かつスポーティ感は損なわれていないという欧州車らしいセッティングです。
16インチタイヤからのゴトゴト感もほとんど解消されました。セレスピードのぎくしゃく感は、相変わらず残っているものの(VW GOLF GTXの、同じタイプのクラッチレスMTであるDSGの方がずっとおりこうさん)、全体にマニュアルらしさを残した納得感のある挙動で、僕はやはりおりこうさん過ぎるDSGより、らしさのあるセレスピードがいいかなあ、とちょっとお悩み。乗り味の納得感は十分高まった感じです。
インテリアは、ダッシュボードの樹脂のしぼしぼが少し改良されて高級感が出たこと、インパネのデザインが変ったところが注目点。それと、ベージュのレザー内装は、以前の赤っぽいベージュから、ふつうの白っぽいベージュに変更になり、ちょっと残念。前の色のほうが、ちょっとワル入ってる感じで、アルファらしかった。でもあいかわらずよくできたシートだけどね。
インパネのスポーティー感が損なわれたかなと心配していたのだけれど、乗ってみるとなかなかやる気にさせる緻密なデザインで、これは正解かも。でも156のような、独立5連メータのような雰囲気が、やっぱりその気になりますね。GTXとの比較でいえば、まずミッションのポジションがくっきり大きく表示される147の方がずっとスポーティ、自分でミッションを選んでねというクルマの意図が伝わってくる。GTXでは表示が小さく、かつDSGがおりこうさん過ぎてふつうのATっぽいので、よけいに積極的にギアを選ぼうという気がおきないところが大きな違い。やっぱりGTXは乗せられている感が強いかな。この辺がアルファらしさなんだな。
で、今回も妻とふたりで見に行ったのだけれど、前回は箸にも棒にもかけなかった156スポーツワゴンが気に入ったよう。156セダンはもともと荷室の入り口の狭さでNGなので、スポーツワゴンが気に入るとなると、ちょっと話が入り組んできます。でも、たしかに156の方がデザイン的に「ほしくなる」度は高いのだよね。
で、いざ商談と2階のフロアに移って話を聞くと、なんと、147も156ワゴンも、弾切れ。赤+ベージュレザー内装のクルマの在庫が、どっちもない! しかも、今のところ入荷の予定が立たない、という話。特に147は6月以降という、話で、がっくし。営業さんも、「イタリア人は何を考えているんでしょうねえ、売れない車種を代わりに送ってきたりするんですよ」とね。まあそれも見越して、乗り換えのタイミングよりずいぶん早めに動いているので、いいのですけどね。
いつも、車が壊れたりしてすぐにも乗り換えたいというときに動くので、在庫のあるものから選ぶという選択になるという教訓から、今回は早めに動いているのです。
というわけで、147は当面、「買いたくても買えない」状態、156は国内在庫が見つかるか、本国から来るクルマがあれば、ということで、検討中。でもお値段がはる(450万とかの出費になる)ので、ちょっと現実的には厳しいかも。リセールも期待できないし。
こうなってくると、俄然GOLF GTXに注目が再び集まる、という状況で、近いうちに、GTXにももう1回乗りに行きますので、再レポートします。この前は僕一人で乗りに行ったので、今度は愛妻を連れて行きます。彼女の選択眼は、なかなかたしかだからね。クリシンの受講生のひとりからは、DSGすごくいいですよ!といわれているんだけどね。たしかによくわかる。
実は、本当に気になっているのは、試乗後にとなりの「アルファロメオ・アプルーブドカーセンター」で見た156セダン 2.0セレスピード、赤+ベージュ(旧モデルなので、赤っぽいベージュレザー、かっこいい)、2004年登録の展示用新古車、340万円というやつ。本来一番ほしかったクルマだから、思わず理性を失いそうだったけど、bibiが抑えた。これじゃあ荷物乗らなすぎ! だよねえ。
ということで、楽しいクルマ選びはまだまだ続く。さて、僕らはどこ行く?
「life style」カテゴリの記事
- Gibson SG '61 Reissue(2010.04.18)
- ウィルス付きのプレイヤを買わされた(2009.08.28)
- 2006年、新年のごあいさつ(2006.01.03)
- Alfa147、second impression! -ワインディングロードのハンドリング-(2005.08.18)
- 第4回 AIRミーティング@六兼屋(2005.08.13)
「Alfa Romeo」カテゴリの記事
- Alfa147、second impression! -ワインディングロードのハンドリング-(2005.08.18)
- Alfa147、first impression! -9- 「2000キロを超えて」(2005.06.30)
- Alfa147、first impression! -8- 「セレスピード再び」(2005.06.28)
- Alfa147、first impression! -7- 「サスペンション」(2005.06.24)
- Alfaミーティング@六兼屋?!(2005.06.12)
The comments to this entry are closed.
Comments