☆ラビラビな旅行記

2008年11月22日 (土)

タマ取り手術無事終了!

チェリーは手術後一泊するので、どーせチェリーがいないならと今年二度目の紅葉狩りへ

P1090735_2
場所は昇仙峡

P1090738
こんなロープウェイ乗ってくと、

P1090744_2
こんな景色が見れるとこですヽ(´▽`)/

Imgp94853
終着駅のパノラマ台駅から徒歩(登山?)10分程度のところにある弥三郎岳にて。
ちょっぴり登山気分が楽しめて、スリルもあり、しかも絶景!
風があるとちょっと怖いかもしれないけど、昇仙峡に行ったときは絶対行くべしの、昇仙峡おすすめスポットです

P1090750
ロープウェイで降りたあとは仙が滝へ

P1090760
途中キツネにも会っちゃいました

P1090762
貴重なあくびショット
でも妙に顔が犬っぽいんだよね…実はただの野良犬…てことはないよね


このあと遅めの昼ご飯に橋本屋でほうとうを食べ(お味はイマイチかな)、時間になったのでチェリーを迎えに!

P1090778
おかえりチェリー

チェリーは、ブリーダーさんのお家からウチに来たとき、ものすごく鳴いて、ご飯も食べなくなって、鳴きすぎて声もかれて、ついには脱水症状になったという伝説の持ち主なので、今回の入院でいったいどんな顔で帰ってくるかというのがラビラビ家の注目の的でした

ですが、

ラビラビたちの予想は外れ、意外と大人しくくらしていたようです

初めての環境で鳴き続けるだろうと思っていたのですが、獣医さんに入院中の様子を聞くと、ほとんど鳴いていなかったそうです。ふだん使っているキャリーをケージに入れて置いてもらったので、キャリーの中でじっとしてたとか……

また、そんな環境でもちろんご飯をちゃんと食べるわけもなしと思ってましたが、朝ご飯もちゃんといただいたようで!!(゚ロ゚屮)屮

それに帰ってからどんだけ怒り泣きするだろうと思ってたのも、あまり鳴くことはなく、普通にしてました∑(゚∇゚|||)

チェリー!大物になったねぇ

チェリーの成長を味わえた一日でした


でも、やっぱり緊張していて疲れたのか、

P1090801
こんなんなったり

P1090805
こんなんなったりで、

家はいいな~~なオーラ炸裂させてました(*^ω^*)ノ彡


本当に、無事にタマ取り儀式終了してよかったです
コメントいただいた皆様ありがとうございました


チェリーの去勢手術成功のお祝いに、ぽちりとお願いしますo(*^▽^*)o

にほんブログ村 猫ブログ ターキッシュへ
にほんブログ村 ターキッシュ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

奥飛騨旅行記最終回!?

激ウマうどんの後、「奥飛騨クマ牧場」へ
このクマ牧場、ほとんどの場所に屋根があり、あいにくの雨にはピッタリですo(*^▽^*)o


P1070800
自販機で「クマのエサ」(¥100)が買うと、クマたちにご飯があげられます。(≧∇≦)v
動物にご飯をあげるのはチビの時から大好きなので、これはやばいっ


P1070804
投げるそぶりを見せると、「ボクにちょうだい!」って立ってくれるんです


P1070781
手を合わせてスリスリ……たまらんッッッ!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。かわいすぎて3箱も買っちゃいました


P1070796
クマさんのショーを見て
(自転車、逆立ち歩き、ブランコなどみんなうまい!)、赤ちゃんグマをだっこして写真撮ってきましたよ



このクマ牧場にいるくまさんは、ほとんどがツキノワグマで、わりと小さめです。

北海道の「サホロベアマウンテン」にも行ったことがあるのですが、そこは全員ヒグマでした。

サホロの熊牧場は、できるだけ自然に近く!という感じで、今回のところはちょっとした動物園みたいだったので、考え方もけっこう違いそうです。

その考え方の違いもあると思うけど、でもツキノワグマの方が人懐っこくてかわいかったなぁ~☆



ん~この旅でいちばん楽しかったスポットでした(←単なる動物好き)


その後、友達おすすめの「平湯大滝」へ。


P1070807
紅葉と、まっすぐに流れる滝!



さて、この時点で午後4時すぎ。みんなチェリー欠乏症なので、はやく帰ろう!ということで家路につき………


ついに帰宅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



音に気づいて、ドアを開ける前からニャーニャー叫び……


P1070818
「ニ
アアアァ~~~

……かなりお怒りの模様

お家は出かけたときとほとんど変わらず………。
どうやら、うまくお留守番できたみたいですヽ(*≧ε≦*)φ


P1070837
「みんな、どこいってたのっ???ちぇり寂しかったんだよ!!!」
………ご、ごめんね~~


P1070838
「ちぇり、お留守番がんばったんだから。」

………うん、すっごいえらかったよがんばったね~

やっぱりかなり寂しかったみたいで、 アアアァ~! と、ひたすら1時間くらい鳴きまくってました(^-^;
いつもお留守番あとはよく怒り泣きするけど、今回は怒り度ピカイチ(笑)


ちなみにメロンは………


P1070842
「おっいつの間に帰ってきたの?おかえり~~」
……かなりあっさり目なお出迎えに、ちょっとさみしいラビラビなのでした


無事お留守番任務を達成したメロンとチェリーに、ご褒美ポチリをお願いします

にほんブログ村 猫ブログ ターキッシュへ

にほんブログ村 ターキッシュ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

続・チェリー初めてのお留守番!?

新穂高旅行記、2日目が続きます

なれない毛布で寝不足気味なラビラビ、寝ぼけマナコで朝食へ


P1070740
さっぱりと和食。バイキングじゃないホテルの朝食はもしかして初めてかも!?


P1070744
朝食も夕食もこの会場でしたφ(・ω・ )


P1070748
チェックアウト(10時)後、ラウンジでマミィ&パピィのコーヒーにお付き合い


この頃になると、人間たちの方がチェリーが恋しくて恋しくて、だんだんおかしくなってきました(笑)

デジカメのメモリーに入ったチェリ写をみては思いだし、
クロネコヤマトのトラックを見れば、シロネコヤマトと勘違いし、
子どもの泣き声が突然ニャーと聞こえれば、チェリー!!と叫び、
無造作に丸まった白いタオルを見ては、チェリーが寝てると思い込み…………

完全にチェリー欠乏症患者と化してます(汗)
あぁチェリー早く会いたいよぉ~~~ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


その後ホテルを後にし、「奥飛騨おもちゃ博物館」へ


P1070761
ラビラビには新鮮な、マミィ&パピィには懐かしのおもちゃが、古民家に所狭しと並んでますヽ(´▽`)/


P1070759
古っぽいなりに、キレイにしてあって、館長さんの愛が感じられますね


P1070765
館内は土足厳禁ですが、一階には床暖房が入っていて、靴下一枚でもポカポカ~


P1070760
ちなみに、ゲストブックのようなのが置いてあり、08年10月6日付けで書いてきました☆
この博物館に行ったときはぜひチェックしてくださいちなみに「ラビラビ」の名前ではありません!


P1070773
「よし本」であっぽうどん(まる揚げ餅入りうどん)を食べてランチ
ラビラビ的にかなり感動の味でした超美味~ヤバイです!
このへんの食事は、わりと薄味で上品な味付けが多く、健康的な感じですね(*´v゚*)ゞ


っと、そろそろ記事が長くなりすぎたので、このへんでいったん打ち切ります~
あさってまたリポートしますね


猫の写真もうさぎの写真も出てこなかった……のあきれ顔ポチリをお願いします(゚ー゚;

にほんブログ村 猫ブログ ターキッシュへ

にほんブログ村 ターキッシュ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

チェリー初めてのお留守番!?

出かけていくラビラビたちを、チェリーがお見送りしてくれます(*^ω^*)ノ彡


P1070686
「行っちゃうの~??」

そうなんだよぉ~ごめんね~っ


P1070683
「そんなぁ~~(´□`。)゜。」

………うっ  激しく後ろ髪引かれながらの出発です。



 ラビラビたちはどこに出かけたかというと~

↓ここですっヘ(゚∀゚ヘ)↓


P1070699
新穂高(岐阜)というところに、家族旅行に来ました~


P1070708
こーんな2階建てロープウェイに乗って、標高2400mまで上がって紅葉見てキタ━━━(゚∀゚)━━━!!


P1070697
雨でかすんでいたけど、北アルプスもシルエットが見え、紅葉も見れましたよ

(正直なとこ、若きラビラビには紅葉は若干退屈だったけど……


P1070724

P1070727
温泉に入ったあとは、今夜の宿、「穂高荘 山のホテル」で晩ご飯です





えっ??

ええっ??? 宿?


そうなんです


今回、チェリーは初めての一泊二日お留守番なんです(゚0゚)
メロンは何度もやっているんですが……

一泊なら慣れないペットホテルより、ごはんをてんこ盛りにして置いてった方が、チェリーも幸せかなと

ふたり(正しくは2匹)には、多めのご飯とお水を置いてきました。
メロンは心配してないけど、チェリーはうまくお留守番できるかなぁ??


チェリーへお留守番応援ポチリをお願いします


にほんブログ村 猫ブログ ターキッシュへ
にほんブログ村 ターキッシュ

明後日は2日目旅行記をリポートさせていただきましゅ

| | コメント (5) | トラックバック (0)