August 06, 2007

「ヤマガラの森」2007夏の会 8月19日(日)

Imgp8606六兼屋のすぐ裏手で行っている植林活動、Present Tree「ヤマガラの森」でイベントを行います。8月19日(日)。寄付をしていただいていない方も、ようすをみたい、手伝いたいなど、どんどん参加してください。詳細は以下で。

http://pacolog.cocolog-nifty.com/yamamori/2007/08/2007_819_5fd1.html

| | Comments (0)

February 06, 2007

Present Tree in 南八ヶ岳 <ヤマガラの森>

★森に木を植えて、自分の未来を作ろう~!

いよいよ本格的に植林プロジェクトをスタートさせます。

六兼屋のすぐ裏の森で、植林活動をします。木を植えるのは「自然に優しいこと」の代表格ですよね。おほほ。でも、実は木を植えることは、自分の未来をつくることなんです。木を植えて、5年たち、10年たつと、木がこんなに育つ。それを見ることは、これまでの5年間、自分が何をやってきたのかを確認する作業になります。そしてもうひとつ、「自分の木」を持っていると、その木のことを考えるとき、あなたは街と森の両方の時間を生きてい
る気持ちになれるのです。つまり、人生が2倍、とまでは行かなくても、1.5倍ぐらいになっちゃうお得なことなのです。

(森の活動のために八ヶ岳に来ると、pacoさんとおしゃべりもできます(^-^)\ )
(寄付を出せなくても、木を植えるボランティアに、ぜひ来てください)

さあ、こんな楽しい森づくり、あなたも参加してみませんか?
詳しい内容や参加の方法はこちら。
http://pacolog.cocolog-nifty.com/yamamori/
一度のぞいてみてください。
興味のありそうな人に、どんどん紹介して仲間を増やすことも忘れずに(^^)\

pacoからのお願いでした。

| | Comments (0)

July 19, 2006

「交流今日中ノススメ」サイト、オープン

pacoが研究委員として関わってきた、総務省の政策「交流居住」ですが、ポータルサイト「交流居住のススメ」がカットオーバーしました。

参加自治体300以上、登録されているアクティビティは1200件以上。7月10日のオープンから1週間で1万アクセスを記録して、なかなかイキのいいサイトになりました。

機能としては、いなか暮らしのタイプを「ちょこっと」「のんびり」「どっぷり」「行ったり来たり」「学んでお手伝い」の5タイプに分け、さらに地域から分類して、検索ができます。主なコンテンツとしては、農業体験や味噌造りや機織り(はたおり)などの田舎的な作業の体験、自治体など地域からの支援情報が中心です。けっこうアクセスが多いのか、若干思いのが何点ですが、勘弁してくださいませ。

このサイトについては、総務省の研究会で2年越しでいろいろ議論してきて、交流居住という概念のコンセプトを再構築するところから始まり、「ちょこっと」「のんびり」などのカテゴリわけの検討から、言葉遣いとして何が適当かの議論、サイト全体ナビゲーションをわかりやすくすること、アイコンの目立ち加減、そしていらすとタッチや登場人物のプロフィール、年齢やシチュエーションまで、非常に細かい点まで検討して、作ってもらいました。作業は事務局(財団法人日本交通公社)が外部デザイナーにお願いして、ここまでつくってきたわけですが、限られた予算でよくやってくれたと思います。

総務省過疎対策室の方も、僕らのような民間人からの、細かくてうるさくて厳しい意見をよく聞き入れてくれて、まれにみる充実した研究会になりました。メンバーもよかったですね、積極的に取り組んできた自治体の村長さんや、大学の先生。そして僕と並んで、もっとも細かいことをたくさん発言していたのは、島根の江津市に実際に移住し、地域のアクティビティの紹介サイトをずっと作ってきた「月刊しまねIWAMIマガジン」のかわべまゆみさんです。

彼女は小柄なからだからは信じられないぐらいのエネルギーを発散させて、自分が地域でいろいろな試みをやってきたし、その知識とノウハウを研究会でどんどんぶつけてました。

というわけでいなか暮らしに興味のある皆さん、サイトを活用して、ぜひ日本の田舎を楽しんでください。そして、田舎で、たくさんの人と出会ってください。友だちが増えると、田舎は断然楽しくなります。といいつつも、地元、山梨県北杜市は、まだ参加してないみたいなので、今度市役所に行ってこなくちゃ。

| | Comments (0)

October 19, 2005

新しい道3

IMGP0803道は、さらに西につくられていました。この先はどこにいくのでしょうか?ここを西に抜けると、須玉から五町田(甲斐大泉方向)に抜ける県道にぶつかるのですが、どの当たりになるのか? 県道を走ってみたけれど、ここと特定できる場所はまだ見えてきていませんが、あやしいところはあります。たぶん、「元旦ルーフ」工場の少し北の川(橋)のあたりにでるのでしょう。

その先は? これもまだ謎ですが、おそらく、さらに西に向かって、Jマート(長坂IC)から南に下ったあたりの、新しくできている橋のところにでるのだと思います。その橋から先はすでにできていて、長坂駅の南を通って七里岩ラインにでる、さらに白州のほうにつながるはずです。町村合併で北杜市になり、南北方向の道は比較的充実しているものの、横に並んだ旧町村をつなぐ串刺しの道が足りてない、ということで、つくっているのでしょうね。町村合併の特別給付金が、この道路に化けているのでしょう。道路で林を切るより、荒れた林を間伐するべきじゃないのかい?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 18, 2005

新しい道2

IMGP0723昨日の行き止まりを右に曲がり、「小池」集落を左(西)に曲がるいつものルートに入り、雑木林を抜けると、なんと、行き止まった道の行き先がありました。場所的にいうと、六兼屋のある丸山より500メートルぐらい北に町道をいったところでした。去年の秋にこのあたりの林が切られて、どうするのかなと思っていたのでした。雑木の丸太が積んであったので、ご近所のNさんに話したら、Nさんは丸太を薪用にもらってきていました。さて、この道は……?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 17, 2005

新しい道

P1070597IMGP0794すこし前に、新しい道ができてると報告したんですが、その続報。左の写真が、R141からちょうど六兼屋のほう、西に向かってまっすぐできてきている道。道が見えなくなるあたりに、R141があります。で、右の写真は、左の写真を振り向いたところ。つまりその道の行き先。以前からある道にぶつかって、道は途絶えてますが、すでに森が切りひらかれています。う~ん、この先はどこに行くんだろう、気になりますね。位置からいってちょうど先に六兼屋、というよりは、少し北をかすめそうですが、よくわかりません。さてさて、右に道を曲がると……?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 27, 2005

広域農道ができてきた

P1070598新しい道です。田んぼの真ん中を通り、林を切りひらいて、こんなにきれいな道ができています。天気もいいですね~。赤いアルファもかっこいいですね~。とか言いつつ、まだ未完成なこの道、何のためにつくってるんだろう? 国道交通省が道路予算を絞っている代わりに、農水省が「広域農道」と称して道路を造り続けています。確かにこの道ができると、僕らは便利にはなるけれど、もともと渋滞なんかないし、多少遠回りしたっていいし、別になくてもいい道なんだよねえ。まだ道も造っている途中でとぎれているので、ごらんの通り、気持ちよーく滑走路のように開けています。この道、どこに続くんだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 02, 2005

AIRミーティング@六兼屋

P1070288P1070292P1070324NPO環境リレーションズ研究所で僕が講師として開いているAIRミーティング。環境問題とその解決策について、基礎からいろいろ万じゃいましょうという会で月1回、普通は東京で開いています。今回は夏バージョンということで、六兼屋に集まってもらいました。里山ツアーや雑木林歩きのあと、薪割り体験。チェーンソーで玉切り、薪割り、女性も斧を振り回して、なんだか楽しそうでした。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

August 13, 2005

第4回 AIRミーティング@六兼屋

NPO法人の環境リレーションズ研究所で、環境について初歩から学ぶ勉強会「AIRミーティング」をやっていることは、このブログでもときどき紹介していますが、今月は夏休みなので、僕の八ヶ岳のセカンドハウス六兼屋で開きます。詳しくは以下の通り。まだ人数に余裕があるので、希望の方は、申し込んでください。

────────────────────────────────────

第4回 AIRミーティング@六兼屋

日時:8月20日(土) 11:00~16:00

場所:渡辺パコのセカンドハウス「六兼屋」(八ヶ岳南麓、北杜市高根町)

講師:渡辺パコ氏
詳しくはhttp://suizockanbunko.com/

内容:渡辺パコのセカンドハウス「六兼屋」(八ヶ岳南麓、北杜市高根町)に集合し、
里山を実際に見たり、薪割り、草刈りなどをしながら、自然と人間のつきあい方
について、体験してみましょう。

参加費:学生/1000円 社会人/2000円 Er会員/無料

定員:20名

申込期限:8月15日(月)

お申し込み/お問い合わせ:info@env-r.com

件名を「airミーティング参加希望」とし
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・ご所属
を記載しメールにて申し込み下さい。
────────────────────────────────────

| | Comments (0) | TrackBack (0)